埋立地をつくる

埋立地とは?

埋立地
 埋立地とは、海面や湖など公有水面を護岸で囲い、その中に廃棄物や土砂などを投入することによって造成された土地を指し、陸続きに水面を埋め立てて陸地にする場合と、水面に新たに島を作る場合の2種類に大別されます。
 埋立は、古くから世界各地で行われており、その多くは物資輸送の拠点として港湾施設を建設することが主な目的でした。
 東京港では、江戸時代より本格的な埋立が行われ、主に城下町の造成(町づくり)や社会生活で発生する廃棄物(ゴミ)の処分先として、埋立地が作られました。埋立地が作られて生活圏が拡大してくると、物流拠点として港湾施設が作られ、時代と共にその規模を拡充していきました。
 近年の埋立地は、臨海副都心や豊洲・晴海地区のような都心に近いという地理的条件を活かし、住宅などの居住機能の他に文化・レクリエーション機能を兼ね備えた、多様な都市機能を有しています。

埋立地の造成と整備計画

 東京港の埋立地が現在のように計画的に整備され始めたのは、明治30年代に入ってからです。
 戦後に入ってからは、東京港を取り巻く社会、経済事情を踏まえた「長期計画」を策定しており、現在の埋立地造成は「東京港第8次改訂港湾計画」等に基づいて実施されています。

大井ふ頭その1・その2間埋立事業

 



◇整備概要
   ・埋立面積:約22ha
   ・護岸延長:約320m×2ヶ所
   ・護岸構造:東側・ケーソン式、西側・矢板式
   ・施工期間:平成23~27年度
   ・埋立免許:平成24年5月25日

 大井ふ頭その1及びその2埋立地間の水域に新たに埋立地を造成し、コンテナ関連用地(バンプール・シャーシープール)として周辺用地との一体的な土地利用を図っています。
 なお、埋立用材については、公共工事で発生する建設発生土を使用しています。


平成28年度

令和3年度


             

 建設事務所トップにもどる

このページに関するお問合せは以下まで

東京港建設事務所埋立整備課

電話番号:03-5500-2485