ムービーギャラリー
東京都港湾局の事業や、東京港、臨海副都心を紹介する動画をまとめました。
(画像をクリックすると、東京動画にリンクします。)
PORT OF TOKYO 【進化し続ける未来創造港湾 東京港】 | |
東京都では、東京港第9次改訂港湾計画を策定しました。首都圏・東日本の生活と産業を支える東京港が、その重要な役割を今後も果たし続けられるよう、新たな価値を創造し、国際競争力が高い港に進化し続けます。 |
|
高潮防災に関する学習動画 高潮からいのちを守るために | |
東京に台風が来襲し、高潮が発生したとき、どういう行動を取ればよいでしょう? |
|
東京臨海部広報展示室TOKYOミナトリエ | |
東京港や臨海副都心の歴史、現在の姿、未来をご紹介する展示室「東京臨海部広報展示室TOKYOミナトリエ」をご紹介します。 |
|
「東京みなと丸」オンライン乗船会 | |
東京都の視察船「東京みなと丸」に乗って、私たちの生活を支える東京港の様々な風景を船の上から見てみましょう! |
|
PORT OF TOKYO 東京港【東京動画スペシャル番組】 |
|
東京に港があることを、知っていますか?身の回りの多くのものが、遠く海を隔てた向こうから港を通ってわたしたちの元に届いています。人々のくらしを支える、東京港の普段お目にかかれない内部に潜入!! |
|
ラムサール条約湿地 葛西海浜公園 |
|
葛西海浜公園は2018年10月にラムサール条約湿地に登録されました。大都市に残された広大な干潟の環境が保全され、人々のさまざまな営みが豊かな自然と共存しているこの公園は、国際的にも貴重な事例となっています。都は、これからも地域住民や公園利用者とともにこの干潟を守り、活用する取組(ワイズユース=賢い利用)を進めていきます。 | |
高潮・津波から東京を守るために ~東京港の海岸保全施設~ | |
首都東京には、都市機能が高度に集積しており、海に面した沿岸部には大勢の人々が暮らしています。 ...異常気象が頻発する今日、この東京ではどのような高潮・津波対策が行われているのでしょうか? |
|
東京港を掘ってみよう!測ってみよう! | |
東京港は土砂が堆積しやすい環境にあるため、土砂を取り除く「浚渫」が必要不可欠です。本動画では、その浚渫作業をご紹介します。 |
|
港湾局の意外な仕事 | |
港湾局と聞いてどのような仕事を想像されるでしょうか。この動画を観て、港湾局の多様な仕事の魅力に触れてください。 | |
お台場で遊ぼう | |
アクション・アート・グルメ・ショッピングなど、魅力的なスポットを巡る様子をご覧ください。 | |
東京臨海エリア 夜景編 | |
東京臨海エリアで見ることができるライトアップされたゲートブリッジや周辺の夜景の魅力をご紹介。 | |
東京臨海エリア 海上編 | |
お台場の海上エリアを中心に活発に行き来する船舶や海上周辺をご紹介。 | |
台場エリア レインボーブリッジ編 | |
お台場のランドマークであるレインボーブリッジと その周辺スポットをご紹介。 | |
有明エリア 東京ビッグサイト編 |
|
東京ビッグサイトとその屋上から見える風景や、 周辺の有明エリアの魅力をご紹介。 | |
青海エリア テレコムセンタービル編 | |
テレコムセンタービルや当ビル内の、広々とした吹き抜けのアトリウム、その周辺の魅力をご紹介。 |
記事ID:019-001-20240904-007004