高潮特別警戒水位について

 東京都は、水防法に基づき、東京湾沿岸(東京都区間)を、高潮により相当な損害が生じるおそれのある海岸(水位周知海岸)として指定し、高潮による氾濫が発生する危険性を都民の皆様にお知らせする基準となる「高潮特別警戒水位」を東京都水防計画に定め、運用しております。

1 高潮特別警戒水位とは

 想定し得る最大級の台風がもたらす高潮により、海岸や河川から氾濫が発生する危険性を、都民の皆様にお知らせするための基準となる水位です。


2 東京都における高潮特別警戒水位の設定

 ・高潮浸水想定区域図(H30年3月公表、R6年12月改定)策定時における高潮シミュレーションをもとに、情報伝達等に要する時間を考慮して設定しました。
・湾奥に位置し水位を適切に監視できることから、東京都が管理する辰巳水門(江東区)を基準水位観測所としました。

中央区・港区・大田区 A.P.+3.6m
千代田区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・北区・荒川区・板橋区・足立区・葛飾区・江戸川区 A.P.+4.2m

 

高潮特別警戒水位

 

 

3 高潮氾濫発生情報の運用

・水防法では、高潮により相当な被害を生ずるおそれがあるものとして指定した海岸について、緊急安全確保の発令や情報伝達等に要する時間等を考慮した高潮特別警戒水位を設定することとしています。高潮により潮位が上昇し、基準観測所の潮位がその水位に達した時に「高潮氾濫発生情報(警戒レベル5相当情報)」を発表します。
・高潮氾濫発生情報は、何らかの状況で区域外に避難できなかった場合に、生命に危険が切迫した状況での緊急安全確保を促す最終勧告となる情報を想定しています。
・浸水が想定される区域にいる方は、区からの避難情報に留意し、危険な状況になる前に安全な場所に避難してください。

高潮氾濫発生情報イメージ

4 説明資料

 説明資料についてはこちらをご覧ください。
東京湾沿岸(東京都区間)における高潮特別警戒水位の設定について


 

記事ID:019-001-20240904-007170