コンテンツにスキップ
組織情報
採用情報
お知らせ
Language
機械翻訳
machine translation
English
한국어
简体中文
繁體中文
Deutsch
Italiano
Español
Français
Português
Filipino
عربي
Indonesia
Cymraeg
Український
اردو
Eesti
Nederlands
Català
Ελληνικά
Svenska
Slovenčina
Slovenščina
ภาษาไทย
Čeština
Dansk
Türkçe
Norsk
Ayisyen
Magyar
हिन्दी
Suomi
Български
Tiếng Việt
עברית
فارسی
Język polski
Malti
Melayu
Latviešu
Lietuvių
Română
Русский
नेपाली
မြန်မာဘာသာစကား
ខ្មែរ
ພາສາລາວ
Afrikaans
አማርኛ
Azərbaycan
беларуская
বাংলা
Bosanski
Cebuano
Corsu
Esperanto
Euskara
Frysk
Gaeilge
Gàidhlig na h-Alba
Galego
ગુજરાતી
Hausa
ʻŌlelo Hawaiʻi
Hmong
Hrvatski
Հայերեն
asụsụ Igbo
Íslenskur
Basa Jawa
ქართული
Қазақ тілі
ಕನ್ನಡ
Kurdî
Кыргызча
Lëtzebuergesch
Malagasy
Māori
македонски
മലയാളം
Монгол
मराठी
Chewa
ଓଡିଆ
ਪੰਜਾਬੀ
پښتو
Kinyarwanda
سنڌي
සිංහල
Samoa
Shona
Soomaali
Shqip
Српски
Sotho
Basa Sunda
Kiswahili
தமிழ்
తెలుగు
тоҷикӣ
Türkmençe
Татар
ئۇيغۇرچە
Oʻzbek
Xhosa
יידיש
Yoruba
Zulu
অসমীয়া
Bashkir
བོད་སྐད་
ދިވެހިބަސް
Na Vosa Vakaviti
ᐃᓄᒃᑎᑐᑦ
Hmong Daw
Hñähñu
دری
ትግር
Lea Fakatonga
Reo Tahiti
Yucatec Maya
Twi(Akan)
Aymara
Bamanankan
भोजपुरी
Eʋegbe
Ilocano
Lingala
Ganda
मैथिली
Afaan Oromoo
日本語
Show All
局の分野別
局の分野別
局の分野別
トップ
閉じる
ビジネス利用
ビジネス利用
ビジネス利用
トップ
閉じる
荷主・物流企業の皆さまへ ~東京港の物流効率化に向けた取組~
東京港の振興施策のご紹介
港湾利用者の方へ
入札・契約・工事(基準類・各様式・公共基礎データ等)
港湾局施設における撮影など
埋立地の管理と一時貸付
臨港地区
港湾隣接地域
海岸保全区域
東京国際クルーズふ頭等の指定管理者の公募について
観光レジャー
観光レジャー
観光レジャー
トップ
閉じる
海上公園
東京港の橋梁、トンネルについて
臨海副都心でランニング
美しい風景と船を楽しむスポットのご紹介
クルーズ客船情報
運河ルネサンス
東京港のご紹介
東京港のご紹介
東京港のご紹介
トップ
閉じる
東京港を見て学ぶ ~東京みなと丸のご案内~
東京港の概要
東京港の港湾統計
東京港のつどい資料
東京港の歴史
東京港の潮位・波浪
東京港藻場創出活動
お台場での生物等調査
キッズページ
東京港フォト・ムービーギャラリー
東京港夜景観賞ツアー
臨海副都心
臨海副都心
臨海副都心
トップ
閉じる
臨海副都心のMICE・国際観光拠点化推進について
東京都臨海副都心にぎわい・活力創出事業(補助制度)
これまで補助制度で実施した事業のご案内
臨海副都心地域賑わい創出事業
臨海地域の開発予定地
募集区画のご案内
なるほど!りんかいBOX
進出事業者の紹介
数字で見る臨海副都心
臨海副都心のご紹介
公募要項
「臨海副都心カーボンニュートラル戦略」の策定について
ODAIBAイルミネーション事業について
東京都の離島・空港
東京都の離島・空港
東京都の離島・空港
トップ
閉じる
伊豆・小笠原諸島 各港湾別クルーズ客船情報
離島情報
都営空港
災害・事故情報
災害・事故情報
災害・事故情報
トップ
閉じる
東京港内の放射線・放射能測定結果
東京港の津波・高潮対策
臨港道路 交通情報等について(リンク集)
港湾工事、河川工事などから発生するしゅんせつ土の放射性物質濃度について
組織情報
組織情報
組織情報
トップ
閉じる
港湾局情報公開ポータル
港湾協力団体指定制度
港湾局における補助金等の支出状況
港湾局事業概要
東京港の工事 実施状況
港湾局における交際費・海外出張費の執行状況
港湾管理者財政状況報告
「東京港の今後の港湾経営戦略(審議会答申)」について
港湾局準公営企業会計の支払状況
指定管理者制度
東京港<中央防波堤地区>景観ガイドラインについて
東京都港湾局 組織一覧
リンク集
政策情報
届出・申請
届出・申請
届出・申請
トップ
閉じる
東京都港湾局申請様式ダウンロードサービス一覧
条例・計画・審議会
条例・計画・審議会
条例・計画・審議会
トップ
閉じる
計画・答申
港湾審議会
公表情報
港湾局トップ
条例・計画・審議会
計画・答申
臨海副都心まちづくり推進計画
第六部 <4>土地処分
第六部 <4>土地処分
第六部 事業推進方策
<1>事業手法
<2>開発スケジュール
<3>財政の基本的な考え方
<4>土地処分
<5>事業費
臨海副都心地域内の土地の処分については、長期貸付けに加えて、売却方式や定期借地方式を導入する。売却方式の導入にあたっては、再開発地区計画の規制に加えて、転売禁止の特約により、土地利用計画の担保を図るとともに、売却時期については、地価動向を踏まえて適切に判断する。
(1)選定方式
進出事業者の選定については、コンペ方式、プロポーザル方式等の多様な方式の中から、社会経済状況に合致した方式を採用する。
進出事業者の決定にあたっての公平性や適正な手続きを確保するため、臨海副都心用地管理運用委員会の審査を経るとともに、進出事業者の決定等の重要事項の決定については、臨海副都心開発推進会議の議を経るものとする。
なお、進出希望者の応募状況、審査結果等は、公開するものとする。
(1)募集区画
募集区画の設定については、最低敷地規模(0.5ha)の見直しを含め、募集区画の分割による小規模化等、処分規模の多様化を図る。
土地処分については、広域幹線道路の一部と東京臨海新交通「ゆりかもめ」が整備される平成17年度を目途に、臨海副都心開発事業会計の長期収支、共同溝や交通インフラ等の整備状況を勘案しながら行っていく。
なお、有明北地区及び10年間の暫定利用実施対象街区等は、平成18年度以降に土地処分を行っていく。
臨海副都心において、都市基盤の整備状況から、当面、処分を予定していない用地の有効活用を図ることにより、まちににぎわいを創出し、副都心としての発展を促進する。暫定利用の貸付期間は、1年未満の期間から10年程度の期間で柔軟に設定する。
なお、10年程度の貸付けについては、事業用借地制度等を導入し、実施にあたっては公募を行う。
記事ID:019-001-20240904-007362
非表示