東京港の公園・緑地
|
位置図一覧検索 福祉対応情報 海上公園ガイド モデルコース スポーツ施設利用案内 各公園問合せ先 |
海上公園とは |
かつて、東京の海は豊富な魚介類に恵まれ、水遊びや釣りなどが楽しめる憩いの場であり、人々の日常生活と深いつながりのある空間でした。 |
葛西海浜公園について |
葛西海浜公園は江戸川区の荒川と旧江戸川の河口に広がる干潟の保全と、都民が海辺とふれあう機会をつくることを目的に整備した公園です。 葛西海浜公園では、指定管理者やNPO等と連携し、海水浴体験や自然観察会を開催するなど、人々が海とふれあえる取組を進めています。 2018年10月、葛西海浜公園は国際的に重要な湿地であることが認められ、ラムサール条約湿地に登録されました! 東京都は今後も、カニや貝等の水生生物や水鳥などの貴重な生き物の生息地である干潟の保全や、潮干狩り、海水浴体験など、都民が海に親しむ利活用を推進していきます。 葛西海浜公園について紹介しております。ぜひ以下のリンクからご覧ください。 ■リーフレット ■葛西海浜公園の歩み ■PR動画(東京動画にリンクします。) |
海上公園からのお知らせ | |
2023年8月28日 | 若洲ゴルフリンクスにおける休場日の開放について |
2023年8月28日 | 若洲ゴルフリンクスにおける休場日の臨時指定について |
2023年8月14日 | 有明親水海浜公園官民連携施設事業者募集に関する質問及び回答について |
2023年7月14日 | 有明親水海浜公園官民連携施設事業の事業者を公募します |
2023年6月26日 | 若洲海浜公園若洲ゴルフリンクスにおける休場日の開放について |
2023年4月3日 | 若洲海浜公園若洲ゴルフリンクスにおける予約受付方法の見直しについて |
2023年3月30日 | 若洲海浜公園若洲ゴルフリンクスにおける利用時間延長について |
2022年12月19日 | 年末年始のお知らせ |
2022年11月21日 | 都立晴海ふ頭公園官民連携施設「ConnecT HARUMI」がオープンしました! |
2022年10月5日 | 晴海ふ頭、晴海緑道公園 開園のお知らせ |
2022年8月4日 |
|
2022年1月27日 |
|
2021年3月30日 |
これまでのお知らせ | |
2023年7月14日 | 海の森夏休みイベントのお知らせ~海の森の夏祭り~ |
2023年2月13日 | 「踊って・見て・知って楽しむ!ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」を開催します |
2022年10月7日 | 東京2020大会1周年記念事業「TOKYO SPARKLE PAGEANT」を開催します ※観覧エリアでは混雑回避のため入場制限をさせていただく場合がございます。 |
2022年6月15日 |
|
2022年5月31日 |
葛西海浜公園ビジターセンター デザインへの工夫アイディア公募 |
2022年3月9日 |
|
2022年2月24日 |
葛西海浜公園ビジターセンター デザインへの工夫アイディアを募集します |
2021年2月9日 |
「葛西海浜公園保全活用計画(仮称)(案)」に関する都民意見の募集について |
2020年10月8日 |
|
2020年9月3日 |
|
2020年3月25日 |
|
2019年12月9日 |
|
2019年6月7日 | 東京都立有明西ふ頭公園の休園について |
2018年11月30日 | 東京みなとりっぷの発行について |
2018年10月19日 | 葛西海浜公園のラムサール条約湿地登録について |
2018年4月24日 |
海上公園における新たな賑わいの創出等に向けた民間事業者からの事業提案募集結果(マーケット・サウンディング調査結果) |
2018年1月4日 | 東京みなとりっぷの発行について |
2017年9月8日 | 東京都立晴海ふ頭公園の休園について |
2014年11月18日 | 海上公園の防災機能の強化について |
2013年11月1日 | センタープロムナード芝生広場の名称について |
2013年11月1日 | 臨海副都心におけるヘブンアーティスト活動場所の増設について |
2012年11月 | 見慣れない魚にご用心(東京都福祉保健局ホームページ) |
このページに関するお問合せは以下まで
臨海開発部海上公園課管理担当
電話番号:03-5320-5576