三宅島空港のサービス
空港が提供するサービスに係る施設
総合案内所 | なし |
観光情報センター | なし |
ラウンジ | なし |
宅配便 | なし |
手荷物預かり | なし |
車椅子貸出 | あり(2台) |
レンタカー案内所 | なし |
飲食店・物販店 (店名、営業時間、電話番号等) |
なし |
喫煙所 | あり |
展望デッキ | なし |
クリーニング受付 | なし |
空港の情報
空港管理者 (ターミナルビル、駐車場含む) |
管理者 | 東京都 |
運用時間 | 1 4月21日から5月10日まで及び7月16日から8月31日までの期間 午前9時から午後5時15分まで(8時間15分) 2 1の期間を除く期間 午前9時から午後5時まで(8時間) |
|
連絡先 | 三宅島空港管理事務所 〒100-1211 東京都三宅島三宅村坪田1378番 04994-6-0203 |
|
乗入れ航空会社 (路線・ダイヤは各航空会社HP参照) |
新中央航空株式会社 電話 0422-31-4191(調布)、04994-6-0006(三宅島) |
|
東邦航空株式会社 電話 04996-2-5200 |
||
給油施設 | 【取扱燃料】 【供給業者】 |
|
着陸料等 | 【着陸料】 <ジェット機> (1)と(2)と(3)の合計金額 (1)航空機の重量(最大離陸重量。なお1トン未満は切り上げる)をそれぞれ次の各級に区分して順次に各料金率を適用して計算して得た金額の合計額 (イ)25トン以下の重量 1,100円/トン (ロ)25~100トン以下の重量 1,500円/トン (ハ)100~200トン以下の重量 1,700円/トン (ニ)200トン超の重量 1,800円/トン (2)騒音値(※1)-83×3,400円 (※1)国際民間航空条約の附属書16に定めるところにより測定 された離陸測定点及び進入測定点における航空機の騒音値 (当該騒音値のない航空機にあっては、当該航空機について、 その製造国の政府機関が公表しているこれに順ずる騒音値) を相加平均して得た値(1EPNデシペル未満は、1EPNデシ ベルとして計算する。) (3)措置経費(※2)として300円 (※2)都営空港の利用に係る航空機が墜落した場合に、当該墜落 により被害を受けた住民を支援するための生活再建資金の措置 に必要な経費 <その他の航空機> 航空機の重量をそれぞれ次に掲げる金額に、措置経費(※3)として300円を加えて得た金額 (1)6トン以下の航空機 1,000円 (2)6トンを超える航空機については、航空機の重量(最大離陸重量。なお1トン未満は切り上げる)をそれぞれ次の各級に区分して順次に各料金率を適用して計算して得た金額の合計額 (イ)6トン以下の重量 700円 (ロ)6トン超の重量 590円/トン (※3)都営空港の利用に係る航空機が墜落した場合に、当該墜落 により被害を受けた住民を支援するための生活再建支援の措置 に必要な経費 【停留料】 6時間以上空港内に停留する航空機について、空港における停留時間24時間(24時間未満は24時間として計算する。)ごとに、航空機の重量をそれぞれ次の各級に区分して順次に各料金率を適用して得た金額の合計額 (1)23トン以下の航空機 (イ)3トン以下の重量 810円 (ロ)3~6トン以下の重量 810円 (ハ)6~23トン以下の重量 30円/トン (2)23トンを超える航空機 (イ)23トン以下の重量 90円/トン (ロ)25~100トン以下の重量 80円/トン (ハ)100トン超の重量 70円/トン ※ 着陸料の特例の詳細については、東京都営空港条例および東京都営空港条例施行規則を参照のこと。 |
|
空港アクセス | 阿古港から自動車で約20分 | |
駐車場 | 収容台数53台 無料 | |
空港マップ | 全体図 | |
バリアフリー情報 | 【移動経路】 ターミナルビル入口から搭乗口まで段差なしの移動経路が確保されています。 |
|
【多目的トイレ】 空港ターミナルビル内にあり |
||
【オストメイト】 なし |
||
【ベビーベッド】 空港ターミナルビル内にあり |
||
その他 | AED設置(1台) |
記事ID:019-001-20240904-007137